はじめに
この記事では、DARツール(ニールセン)のタグ作成について解説しています。もし、すでに契約している、これから検討している方は、ニールセンさんに問い合わせ頂くのでも良いです。
DARツールで、どのようなことが出来るかは以下で紹介しているので、ご参考にして下さい。
はじめに ニールセンさんのDARのツールを活用したことはありますでしょうか?この記事では、DARの特徴や活用した場合どのようなことが出来るを事例を元に解説していきたいと思います。事例の部分を具体的に少 ... 続きを見る
DARとは?特徴や事例
計測できる階層
メディアプランを元に、1行=計測粒度でそれごとにタグを発行することになります(Twitterは複数プレースメントの場合も1タグ)。実際に作業を行っていけばタグ作成自体は難しいことはないかと思いますが、計測する為の設計が非常に大切になります。設計を行わないと後で確認したい数字が把握出来ないことも発生してしまうので、ご注意下さい。
トラッキングは、キャンペーン毎、 サイト毎、 プレースメント毎に結果を集計することになります。こちらの集計であれば、ユニークリーチ数やFQなどの細かい結果を確認することが可能です。一方、サイトAとBだけ、 プレースメント1と2だけ、プレースメント1と4だけ、というような集計は出来ませんので、ご注意下さい。適当に設定して後で、ダッシュボードで確認してばいいや!とはなります。まずはトラッキングしたい項目を整理することをオススメします。
※図1 計測できる階層
CAMPAIGN MANAGEMENT INTERFACE(CMI)に アクセス
新キャンペーンを登録するには、https://adcatalyst.vizu.comにアクセスして、 「Create Campaign」をクリックしてください。
キャンペーン設定手順
STEP 1: BACKGROUND
- Campaign Name: キャンペーン名称を入力*代理店コード: 各社名の頭文字1文字
- Product: Digital Ad Ratings (DAR)Accurate audience measurement via GRPs
- Date Range: キャペーン開始日と終了日を入力 *開始日は1日前の日付、終了日は1日後を入力してください。 *開始日前に配信されたimpがカウントされないケースがあります。 *終了日をもって計測終了し、再開・延長はできません。 *終了前は延長・変更可能ですが、キャンペーン開始後の変更はニールセンでの対応となります。
- Campaign Contact: このキャンペーンのご担当者様の連絡先を入力
- Ad Ops Contact: このキャンペーンの技術ご担当者様の連絡先を入力
- “Next”をクリック
STEP 2: ADVERTISER(S)
- Brand/Advertiser: この広告キャンペーンのブランド名と広告主名入力※入力内容をもとにシステムに登録されるため正確にご入力ください
- Categorization: ブランドのカテゴリーを選択 *Media ViewのUIには反映されません
- Campaign Target Gender : ターゲットの性別を選択 (On-Target%の計算に用います)
- Campaign Target Age Group : ターゲットの年代を選択 (On-Target%の計算に用います)
- ‘Next’ をクリック
STEP 3: AD SERVER(S)
- Ad Servers : このキャンペーンでお使いになるすべてのサーバーを入力 マクロを使用しない場合: Site servedを選択 Twitterの場合: Twitter Integration を選択 *キャンペーン開始後の変更はニールセンでの対応となります。
- Collection Countries : キャンペーンの実施国を入力(通常Japan)
- Primary Reporting Country : Collection Countries と同国を入力(通常Japan)
- ‘Next’ をクリック
STEP 4 : SITES & CREATIVE
- このキャンペーンで使用するSite/Networkをすべて入力
- “japan-”で始まるサイトをお選びください。(例: japan-facebook-dar)
- Siteごとの配信予定インプレッション数を入力(四捨五入)
- 各site / network の計測したいplacement 数を入力(= タグ発行数になります) *site/network, placementについての詳細は次頁を参照のこと *Twitterは’0’を入力
- ‘Next’ をクリック
※補足: SITES & CREATIVEについて
Siteとは
広告を配信する媒体、DSP、ネットワークの名称。ニールセンさんが持つデータベースの名称が割り当てられ、変更できません。
Placementとは
メニュー名 (配信面、枠、ターゲットなど)任意の名称に変更可能です
STEP 5: TAGS
- Twitterがある場合はTwitter Integrationにチェックが入っていることを確認してください。
- もし、間違ったタグを発行してしまったら、 全画面’Sites & Creative‘ タブに戻り、 メディアプラン通りに再設定してください。間違ったタグを発行してしまっても、設置しなければ結果に影響がでることはありません。
DOWNLOAD TAGの方法
キャンペーントップページでタグをダウンロードしますDownload All Tagをクリックするとすべてのタグがダウンロードされます。
※補足: PLACEMENT 名称変更の方法
- Friendly Nameを設定しない場合、ダッシュボード上ではPlacement IDで表示されますが、 わかりやすい名称を付けたい場合はFriendly Nameを入力することで設定できます。
- Friendly Name欄に直接入力、もしくは、一括入力ができます(次頁)
- キャンペーン期間中の変更も可能です。タグへの影響はありません。 変更した名称は1-2日後にMediaView(DARのUI上に反映されます)
CAMPAIGN SUMMARY
あとでメディアプランが変更になった場合、 Edit Campaign からsite/placement情報を更新すれば追加タグを発行可能です。
注: キャンペーン開始後にTwitterを追加することはできません。 ニールセンで対応いたします。
もしくは、あらかじめAd Server欄にTwitter Integration を設定ください。
Campaign summary のページで、タグが正常に動いているかを確認できます。(5-6時間後の反映) 緑色: 1,000impを越えている、黄色: 50impを超えている、赤色: 50imp以下 Campaign列はキャンペーン全期間で見たとき、Recentは直近二日間の状況。
【ご参考】 主要媒体のタグ納品方法
タグに関しては、通常 「Secure」の方を使います。ここもニールセンさんに確認してみて下さい。
Facebook用タグ
URL部分(青字)のみ納品するようリクエストいただいています。プレースメントが複数ある場合、名前とタグをペアにして記述します。 Facebook管理画面のビュータグ欄にタグ(httpsの方のURL部分のみ)を設置してください。
Yahoo用タグ
URL部分のみ納品するようリクエストいただいています。かつ乱数指定箇所[timestamp]はYahoo様指定の文字列がございますので その部分を修正して納品しています。プレースメントが複数ある場合、名前とURLをペアにして記述します。
Twitter用タグ
URL部分のみ納品するようリクエストいただいています。Twitter社のHPに設定方法が記載されています。Twitterは1キャンペーンでプレースメントが複数存在する場合でもタグは常に1つです。
YouTube用タグ
特にリクエストいただいておりませんので、ダウンロードしたタグ部分のみをそのまま納品しています。 プレースメントが複数ある場合、名前とタグをペアにして記述します。
その他媒体については媒体さんに確認する必要が御座います。また、上記媒体も随時変更になる可能性がございますので、最新情報については媒体にヒアリングすることをオススメします。
注意事項
注意ポイント
新規媒体は事前にお知らせください。事前にニールセンさんで媒体の登録が必要となりますので、対象サイト/ネットワークのURLをお知らせする必要があります。また、媒体の計測可否、メニューごとの可否、タグの設置方法は媒体さんにご確認ください。