Google Preferredの概要と特徴
Google Preferredは、YouTube内に掲載される広告です。YouTube広告には、様々な広告メニューが存在しますが、この記事ではGoogle Preferredを紹介します。Google Preferredとは、Youtube内の人気チャンネルに動画広告を掲載出来るメニューになり、ユーザー人気コンテンツに広告を掲載出来る広告手法になります。
YouTube広告の種類やターゲティング方法は、以下に纏めておりますので、ご参考にして下さい。
-
-
YouTube広告の種類やターゲティング方法について
はじめに メディアプランをしていく上で、YouTubeというタッチポイントは非常に重要なものになっています。昨今の市場の流れを見てもYouTubeで動画を見ているユーザーがかなり多いでしょう。そして、 ...
続きを見る
Google Preferredの特徴1
視聴者のYouTubeチャンネルに対する能動的な視聴を独自のアルゴリズム、”Preference Score”としてデータ化し、YouTubeチャンネルのトップ5%に該当するチャンネルから厳選し、パッケージ化しているものです。
日本には、様々なチャンネルが存在すると思いますが、Googleが評価したトップ5%に入っているチャンネルにしか広告が表示されないので、優良コンテンツのみに表示出来ることが特徴です。イメージ、「Hikakinさん」のチャンネルに広告を掲載するという感じです。
”Preference Score”がどういうスコアかと言うと、以下が定式化されているようです。
Preference Score
- 視聴時間
- 視聴回数
- 評価
- 共有
- 登録
Google Preferredのラインナップは以下のようなカテゴリが存在し、広告主の商材のターゲットとマッチするカテゴリを選択することが可能です。もしGoogle Preferredの出稿を検討されている方は、「メディアレップさん」か「Googleさん」問い合わせ下さい。
※後程のメリットの部分でもご説明しますが、四半期毎にチャンネルは入れ替わります。
▼Google Preferredのラインナップ
Google Preferredの特徴2
Preference Scoreが高いチャンネルでの広告掲載は、視聴者とのエンゲージメントが強さから効果が高まりやすいとGoogleの結果があります。Preferred Scoreの高いチャンネルのみで形成されることで、認知度の向上などが見込まれる傾向にあります。
Google Preferredのメリット
Google Preferredのメリットとして、3点挙げさせて頂きます。
Teen-FM2層へのリーチ(TVではリーチしづらくなった層へリーチ補完が可能)
昨今、TVではリーチしづらくなった層は、FM1,2と言われていますが、総務省「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」でもその傾向が見受けされます。特にYoutube広告は、若い層が見ているメディアとして利用されることも多いので、TVCMの補完して活用することが多いです。
▼総務省|情報通信政策研究所|情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査
https://www.soumu.go.jp/iicp/research/results/media_usage-time.html
広告想起・認知形成の強さ(Google Preferred以外と比較した際のユーザーの視聴度合い)
Google Preferredチャンネルとそれ以外のチャンネルを比較した際、チャンネル登録者数や視聴回数など、あらゆる指標でGoogle Preferredチャンネルの方が、能動的視聴の高さが見られています。
- チャンネル登録者数:+274%
- 再生回数:+262%
- 再生時間:+170%
- コメント:+236%
- 高く評価:+283%
※データソースは、Google Japan集計データ。(2017年5月)GPとNon-GP上位100社比較
また、YouTubeブランド結果測定の結果を検証した際に、広告想起やブランド認知などの所謂アッパーファネル指標では、Google PreferredがTrue Viewよりアップリフト幅が高い傾向にあった事例も存在します。確かに、質の高いコンテンツ且つターゲットいるチャンネルに掲載することで、結果が良いのは何となく予想出来ます。
四半期毎にチャンネルを厳選(目視確認されたブランドセーフティな人気なチャンネルのみに配信)
目視確認されたブランドセーフティな人気なチャンネルのみに配信ということで、ブランドセーフティの観点を強化していることがわかると思います。数年前に、ある広告代理店が、ブランド毀損に繋がるコンテンツへ広告配信がされないように、Youtube広告をすべて停止したというニュースが皆様の記憶にも新しいかと思います。
ブランドセーフティの観点を改善する為に、人的検閲の強化とインテリジェンスデスクの設立やアドベリフィケーション企業との連携強化をしていると言われています。
Google Preferredの掲載面においては、以下を注意しているとGoogleの方から伺いました。YouTube広告もかなりブランドセーフティについて注意しているんですね。
ポイント
- 惨事や紛争、コピーコンテンツや戦争などデリケートなトピック、宗教/信仰のトピックは自動除外
- 各ビデオに対する人的審査を行い、マシンラーニングのアルゴリズムにより継続的な改善を実施
- 四半期毎に掲載面のチャンネルを確認・見直し
ブランドセーフティに関連する記事も纏めていますので、以下をご覧下さい。
-
-
デジタル広告の価値毀損。「ビューアビリティ」「アドフラウド」「ブランドセーフティ」について
はじめに 「ブランド毀損を防がなくてはいけない。」最近よくこの言葉をお聞きになっているでしょうか。広告主・代理店・媒体様々な方面でも発言されているので、世の中で関心が高い事柄になりつつあるでしょう。今 ...
続きを見る
-
-
アドベリフィケーションとは?
アドベリフィケーションとは?なぜ必要になってきているのか? アドベリフィケ―ション(AD Verification)とは、「デジタル広告でブランドイメージを損なうことなく、広告が目的に沿って適切に掲載 ...
続きを見る
Google Preferred規定関係
Google Preferredの規定関係を以下に纏めました。(規定は更新される可能性がありますので、念のため媒体資料やヒアリングした方が良いです)
Google Preferred 15秒動画広告 / Google Preferred スキッパブル動画広告
概要 | 15秒動画広告 -動画本篇がスタートする前に、15秒以内の動画を配信 -スキップ機能がない為、ユーザーに視聴を促すことが可能 -10分以下のパートナー動画の動画再生前に配信 -10分以上の動画の再生前再生途中/再生後に配信 ※広告の配信頻度はユーザーの視聴動向をGoogle独自アルゴリズムによって自動調整される ※30秒未満の動画には、広告が表示されない 15秒動画広告 -最大6分まで配信可能です -広告再生開始から5秒後、ユーザーは広告を視聴するか、スキップするかの選択が可能 -30秒以上(30秒未満の場合は最後まで)動画を視聴すると、再生回数に反映される |
CPM | ¥1,879-¥2,800(具体的な料金は問い合わせ頂いた方が良い) |
掲載期間 | 1週間以上を推奨※原則平日開始。休日開始は免責になります |
ターゲティング | -性年齢(年齢区分:13-20 / 13-34 / 18-34 / 21-34 / 35-49 / 50歳以上) -エリア(都道府県単位) -フリークエンシーキャップ(5回以上推奨) |
入稿物 | -動画素材:YouTubeに素材をアップロード -Video ID:動画素材アップロード後発行されるURL -LP:クリックリンク先ランディングおエージURL -コンパニオンバナー(オプション):png / jpg / gi.300×60ピクセル.50KB ※入稿規定を確認必須 |
Google Preferred Bumper
概要 | 6秒広告 -動画本篇がスタートする前に6秒以内の動画を配信 -スキップ機能がない為、ユーザーに視聴を促すことが可能 -10分以内のパートナー動画の動画再生前に配信 -10分以上の度が再生前再生途中/再生後に配信 ※広告の配信頻度はユーザーの視聴動向をGoogle独自アルゴリズムによって自動調整される ※30秒未満の動画には、広告が表示されない |
CPM | ¥1,200(具体的な料金は問い合わせ頂いた方が良い) |
掲載期間 | 1週間以上を推奨※原則平日開始。休日開始は免責になります |
ターゲティング | -性年齢(年齢区分:13-20 / 13-34 / 18-34 / 21-34 / 35-49 / 50歳以上) -エリア(都道府県単位) -フリークエンシーキャップ(5回以上推奨) |
入稿物 | -動画素材:YouTubeに素材をアップロード -Video ID:動画素材アップロード後発行されるURL -LP:クリックリンク先ランディングおエージURL -コンパニオンバナー(オプション):png / jpg / gi.300×60ピクセル.50KB ※入稿規定を確認必須 |
アフィニティ・セグメント
Google Preferredチャンネル以外にも興味関心によるオーディエンスターゲティングが可能です。ユーザーの属性の枠を越えて、ライフスタイルや興味、関心に基づくアプローチが可能になります。
- スポーツ関連
- ペット / ライフスタイル関連
- 映画 / 番組関連
- 音楽関連
- 旅行 / 買い物関連
- 情報関連
- ゲーム関連
- ビジネス関連
- 料理 / フード関連
- 美容 / 健康関連
この大カテゴリに紐づく細かなターゲティングの設定が出来ますので、ご興味がある方は問い合わせしてみて下さい。細かいターゲティングが存在します。
まとめ
- Google PreferredとはYoutube内の人気チャンネル(質の高い)に動画広告を掲載可能
- Teen-FM2層へのリーチ(TVではリーチしづらくなった層へリーチ補完が可能)
- 広告想起・認知形成の強さ(Google Preferred以外と比較した際のユーザーの視聴度合い)
- 四半期毎にチャンネルを厳選(目視確認されたブランドセーフティな人気なチャンネルのみに配信)